スポーツ・アスリート支援を軸に地方創生で相互連携 熊本県水上村と包括連携協定を締結
プーマ ジャパン株式会社(本社所在地:東京都品川区)は、熊本県水上村とスポーツ振興や各種活動を通じた 地域課題の解決、ならびに地方創生の発展に公民連携で取り組むため、2023 年 6 月 27 日(火)に「連携と協力 に関する協定(包括連携協定)」を締結しましたのでお知らせします。
プーマは、「Foever.Faster.(フォーエバー ファスター)」をブランドミッションに掲げ、速さを求めるアスリートに向 けた商品開発とアスリートへのサポートを行ってきました。特に、2021 年からはランニングカテゴリー、なかでも 長距離ランニング、駅伝への商品展開、サポートを強化しており、日本では、大学陸上競技部とのパートナーシッ プ、ならびにそれに伴うユニフォームやトレーニング、レース時のウェア、シューズなどのサポートを開始していま す。さらに、日本発祥のランニング文化である“駅伝”に対するサポートも強化しています。
水上村は、地方創生の流れを止めることなく、さらなる充実・強 化に向けて、切れ目ない取り組みを進め、加速していくため に、「水上村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し取り組ん でいます。その政策の一つとして、アスリートの支援、特に陸上 競技に対する支援に力を入れています。標高 1,000m の立地 に充実したトレーニング環境を誇る「水上スカイヴィレッジ」を 有し、陸上競技における実業団、大学、高校の選手たちの合 宿拠点になっています。近年では、日本陸上競技連盟の公認 大会である「奥球磨ロードレース」大会なども開催し、毎年約 1 万人のランナーが集う場所になっています。
今回の協定は、プーマ ジャパンと水上村が「スポーツ・アスリート支援」という共通の目的を持つことから実現しま した。今後、プーマ ジャパンと水上村は、地方創生の取り組みを確かなものとするため、1.関係人口の拡大・創 出 2.アスリートの支援 3.教育・研究・人材育成 4.観光振興や産業振興など地域経済の発展に関して、相互連携 を強化し、双方の資源を有効活用しながら活動を進めていく予定です。
【PUMA について】
プーマは、フットウェア、アパレル、アクセサリーのデザイン、開発、販売、マーケティングを行う、世界有数のスポ ーツブランドです。“最速”を求めるアスリートに向けた製品開発を通し、75 年にわたり、スポーツとカルチャーの 発展を加速させてきました。現在は、フットボール、ランニング、トレーニング、バスケットボール、ゴルフ、モータ ースポーツなどのカテゴリーにおいて、各競技に向けた製品とともに、それぞれのスポーツにインスパイアされた ライフスタイル製品を提供しています。また、著名なデザイナーやブランドとのコラボレーションを通して、スポー ツの持つ素晴らしさをファッションやストリートカルチャーのシーンにも広げる取り組みを進めています。プーマグ ループは、プーマ、コブラゴルフ、Stichd の各ブランドを有し、ドイツのヘルツォゲンアウラッハに本社を置いてい ます。120 カ国以上でビジネスを展開し、世界中に約 18,300 人の従業員がいます。詳細は、 https://jp.puma.com をご覧ください。
【熊本県水上村について】
九州中央山地・市房の山懐に抱かれ、清流球磨川の源を有する水上村は、季節の移ろいを肌で感じることがで きる豊かな自然と素朴な人々の営みにより育まれております。クロスカントリー施設「水上スカイヴィレッジ」 (2017 年 5 月~)や生涯スポーツ施設「水上サクラヴィレッジ」(2022 年 3 月~)を活用したスポーツ振興による 「合宿の郷づくり」に取り組むとともに、農林産品の生産、加工、販売を一貫したプランのもとに事業展開するた め、水上村産業推進機構を中心として経済のトレンド確立を目指しているところです。今後もサステナブルな社 会の確立を目指し、人口減少克服と地方創生の更なる推進を図ります。
水上村 HP:https://www.vill.mizukami.lg.jp
水上村ポータルサイト:https://mizukamimura.jp